- なんとなくスカルプトなんとなくリアルタイプのヘッドを作成してみることにした。 今回は実際の頭骨写真を適当にネットで検索し、その画像をベースに肉付けをおこなうスタイルでしてみた。 そろそろ本格的にMayaにシフトをしたいのだが、まだ正式な乗り...
- Softimage開発終了に関し対応が始まるChaos Groupからのメール。 Hello from Chaos Group, In case you haven’t heard, Softimage is going to be retired a...
- SOFTIMAGE私とSOFTIMAGEとの付き合いは長い。 1993 SOFTIMAGE 3D Creative Environment 2.6(SGI Indigo2 Extreme)より使用を開始 1994 SOFTIMAGE社がM...
- Softimage開発終了ダイキンよりメールが届く。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ Autodesk Softimage販売終了のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
- MayaとZBrush連携で調整作業ZBrushで作成したモデルにシェーダを設定しレンダリングをしてみると、意外と形状の印象が異なってしまうことがある。 Maya上で調整をしても良いのだが、今回は連携慣れをするべくZBrushに戻し調整をして再度Mayaに...
- ディズニーキャラな感じのスカルプトをしてみる以外に難しい形状。。。 こういったキャラに慣れていないこともあってか、全くうまくいかない。 作る前にもっとデータ収集しておけばよかったな・・・ [gigya src=”http://www2.ocn....
- ヤバイ!、ZBrushの操作忘れそうたまにはZBrushもさわってないと操作を忘れてしまう。 今日は顔のディテールを多少変更してみようと思う。 このスネークもどきはMGS3のスネークを再現しようとして作成しているので、ネットで入手したゲーム画像を参考に頬の...
- Mayaの基礎トレーニング – 3去年に途中で止めてしまっていたモデリングチュートの続きをやってみる。 ・・・デモ版の期限が近づいているので急がねばなるまい。 まぁ古いマシンが何台かあるのでそっちにインストールすればいいんだけどね、チョとスペック的に遅い...
- ウェザリングに最適なallegorithmic Substance Painter最近気になっているアプリ。 最近はあまりメカ物を作っていないが、これがあったら相当便利そう。 リリースされたら何かモデルを無意味に汚してみようかな。 しかし、これはまさにプラモのウェザリング感覚の塗装。 よく子供のころ薄...
- Mayaのポリゴンモデリングモデリングツールキットの搭載でかなり使い勝手も改善された感があるが、まだポリゴンモデリングには多少のストレスがある。 根本的な原因としては、ポリゴン、エッジ、頂点が自由に打てない等のポリゴンモデリング周りの基本スペックに...