- VIERA VT3 42型を購入先月に3Dのモニター用に3DTVを購入。 意外に大きい・・・、42型ってこんなに大きかったけか?。 2人で運び、2人で設置せよ、、、と表記されている。 とはいっても、本体とスタンドを加算してトータルで32kg程度。 たい...
- Autodesk 2012 バージョン 体験版2012 バージョンの体験版がダウンロードできるようになった。 3DS MaxもMayaも3D Visionに完全対応ですか・・・。 使用感は、Mayaがアクティブに切り替えた瞬間がおかしいくらいで、使っていると問題は感...
- Softimage 2012が届く最新版となるSoftimage 2012が届いた。 既にSoftimage 2011 SAP(Ver.2011.5)を使用している人間にとってはこれといって新しさのインパクトは感じない。 しかも最大の改善ポイントとして期...
- ワークステーション復活DELLのサービスさんが訪れ、予め届いていた一式の交換用パーツの中からメモリーのみを取り出し換装。 無事に起動をするようになった。 これでやっと気が休まっる、、、 ん・・・、まてよ??? 直ったのはとても嬉しいのだが、チ...
- DELLワークステーション起動せず壊れた。 先週土曜にDELLのワークステーションが起動せず、ビープ音が4~5回なってそのまんまになってしまった・・・ 日曜の午後にサービスへ連絡をすると、最速で”明日にお伺いいたします”とのこと、...
- 品不足改善されず“お菓子でも食べていろ”というのか、 “ジュースだけ飲んでいろ”というのか。 トイレットペーパー、ティシュなんて震災後に売っているのを見たことも無い。 いまだスパーコンビニ...
- ロボット先進国、なぜ福島原発の冷却作業を見ていて思ったことがある、 「なぜロボットを使わない?」 無いのか? 確か自衛隊や消防にはロボットタイプのラジコンヘリの偵察ロボット(自衛隊)、レスキューロボや消化作業をおこなうロボット等があったはず...
- 物が無い・・・、そして震災関係の報道について思うこと。。。日頃から食料の備蓄を3週間前後しているので、まだまだ大丈夫なのだが計画停電の影響から冷蔵庫の食品を優先しているので食が偏って飽きがきている・・・ そこで銀行へ行くついでに少しだけ食料を調達しようと思い買出しに向かうとコン...
- メールの受信ができない災害用チャンネル等への配慮なのだろうか、メールの受信ができない。 一昨日までの日常を取り戻すには、しばらく時間が掛かりそうだ・・・ 電力の供給量も減るらしく、節電を呼びかけている。 とりあえずPC関係は全てシャットダウン...
- 人生最大級の地震を体感これほど揺れた地震を経験したのは初めてだった・・・、怖かったな、、、 地震発生当時、徹夜明けで昼の12時に寝たのだが、寝たのもつかの間14時過ぎに大きな揺れで飛び起こされた。 反射的にデスク上にある不安定なモニターを手で...