- Autodesk Create VR for Autodesk Mayaを使ってみた所有しているVR機器でもっとも古い、初代 HTC Vive (これしか対応していません)を使用し Create VR for Autodesk Maya を試してみました。 なかなか操作感は面白いものがありますし、「これ...
- MetaHuman Creator への早期アクセス! ちょっと使ってみたMetaHuman Creator への早期アクセスが許可されたので早速使って動画にしてみました。 まだ頭部の部分を少し触った程度ですが、インターフェースがよく考えられていて完成度が高いです。 ただ、サーバー処理型のリモ...
- EIZO カラーマネージメント液晶モニターを購入DELLの24型WUXGA液晶が最近暗く見にくくなってきたので、「EIZO ColorEdge CS2740-BK」 27型カラーマネージメント4K液晶モニターを購入しました。 モニターと一緒にCS2740専用遮光フード...
- Phrozen Sonic Mighty 4Kで作るリアルサイズヘッドPART2 – Real size head made with Phrozen Sonic Mighty 4K PART2.Phrozen Sonic Mighty 4Kで出力し仮組までおこなったリアルサイズヘッドを本組してヤスリ掛けをおこなっていきます。 ※今回も動画を作成しYoutubeにアップしました。 3Dプリント時に使...
- Maya 2022って、なに?「いつかするんでょうね?」っと、思っていましたが、、、とうとうです。 “1イヤーバージョン”飛ばしです!(笑) Mayaは以前から毎年ズルズルっとリリースが遅れていて、遅れているのに...