- 3日でチャチャッと作ってみよういろいろバタバタしつつも、そんな中で3日で何か作ってみようと思い、以前制作に参加していた映画の主要キャラのヘッドっぽいのを作成してみることに。 作成するのは「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」に登場するカルメ...
- GeForce RTX 2080 Ti解禁。んっ、ちょっと待てよ?NVIDIA GeForce RTX 2080 Tiがやっと日本で解禁。 話題の商品なので当然もう品薄、どころか極薄な状態になってしまってます。 いくらタマ数が少ないとはいえ「20万弱のカードなのにスゲー!!」。 でも、...
- リアルタイムでここまで・・・コジプロの作品は新しい映像が出る度にハッとさせられる。 今回も「ここまでリアルタイムでやるのか」っという映像をみせつけられた。もはやプリレンダーっていったい・・・という感じ。 2019年のリリースというアナウンスがされて...
- 「バイオハザード RE:2」正統派バイオのリメイクだけど、映像的には全くの別物と言っていいクオリティ。 オリジナルの前作をプレイしていても楽しめそう、おそらく出たらプレイしちゃうんだろうなぁ。 前回のバイオ7が正統路線から外れホラーゲームになていた...
- やっぱりダンテが一番前作はナンバリングの無くなっていたDMC Devil May Cry、個人的に主人公がイギリスのアイドルっぽくて全く馴染めなかった残念な作品だった。。。 でも、今回はナンバーも付いた王道の ” Devil M...
- そうだWrapしてみよう – 2今回は体のレベルでチェックしてみる。 頭部を含めたWrapの男性全身ベースメッシュと、フィッティングさせるターゲットの女性モデルを用意。 今回もあえて男性モデルを女性モデルにフィットさせてみたいと思います。でも今回は胸の...
- そうだWrapしてみよう – 1モデルのフィッティング作業を効率化を考えR3DS Wrapを試用してみることにする。 スキャナモデルに対し素体をフィッテイングさせるツールとして知られるR3DS(Russian3DScanner )社のWrap。現在のバ...
- XGenインタラクティブ グルーミングに再挑戦いまいち使い勝手に馴染めず使えていなかったので、少し使いづらいという先入観を無くしトライしてみた。 インタラクティブ グルーミングのいいところは、全てのヘアーが1本からコントロール可能なところ。これは中々に凄いところだけ...
- Marvelous Designerの勉強新たに追加された編集機能も含めながら作業しササッと衣装を作成してみた。 新たな機能を調べながらだったので8時間ほど掛かってしまったが、動作が安定しているためストレスのない作業ができてとっても楽な作業だった。 久々にMar...
- 男の素体作成も終盤へ素体のヘア生成用のスカルプモデルも配備し、後は微調整とデータ整備くらいになった。 今のところ顔はトム・クルーズに似せて(本気で似せようとしたわけではなく、誰かをモデルにした方が作りやすいので今回は整った顔の俳優トム・クル...