- 継続してHairを練習中この髪型ではロングツインテール部にHairのコントロールポイントがある程度必要となるため、束ねている部分で頭部とテール部を分割して作成した(Softimageはポイント数が固定なので仕方が無い)。 また束ねている髪のベー...
- Softimage Hairの習得6パスのレンダリング画像 Hairの練習。 1パスで処理すると途方も無いので仕方なく要素毎にパスで分解しレンダリング。 ・・・動画でもないのに面倒なのだが、時間かが掛かり過ぎるのでしょうがない。 今回はHDRを使用してい...
- Skinシェーダテスト(FG未使用)良い着地点がいつまで経っても見つからないメンタルレイのSkinシェーダ。。。 今回はFG無しで5点スポットライトの照明でライティング、シャドウはぼかしを入れているのでレンダリング処理はソコソコ重い。 Skinシェーダを使...
- 6月のHP表紙を作成ニューマシンWSがバラバラ死亡中(ショップから未だマザボの納期提示なし)につき旧WS環境を再構築、あり合せのデータで表紙画像を作成してみた。 まぁ、あり合せとはいえ、表情をつくるためにいろいろシェイプを作ってはいる。 他...
- SoftimageからShade 3D Browserへのデータ出力4K2Kのリアルタイム表示デモ用に作成したモデルを、Shade 3D Browserで表示してみる。 ~ Softimageで制作したモデルをShade 3D Browserで表示するまでの作業メモ ~ ※以前であればX...
- ニューマシンの実践テスト – 2今月4K2Kのリアルタイム表示 デモ用に作成したモデルを使用し、マテリアルに透明、反射、AOを設定し、HDRレンダリングしてみた。 それなりに時間の掛かるものをレンダリングすると、掛かる時間の半減によりパフォーマンスアッ...
- ニューマシンの実践テストとりあえず新しいWSの環境をテストするために一通りのソフトをインストールし実作業でテストをしてみた。 やはりクロックが3.1GHzなので旧環境の3.2GHzと比較し作業時のレスポンス的な差は全くない、まぁこれは予想してい...
- Shade13で4K2K表示をするとこうなるうわぁ、、、もはやメニューが・・・ 使用している貸し出し機材の4Kパネルが32インチなのだが、実際これでも24インチになれた人間には文字や項目が小さくて使用に耐えない。実際に4Kモニターとして使用する際は、文字や項目のカ...
- HPの表紙を更新チョチョイッと今ある素材で作成(レンダリング時間も含めて制作時間45分) SPECTER7の続きはニューマシンのスペックを得てからと休止していたのだが・・・、インテルのワークステーション向けXEONリリースがズルズル伸び...
- V-Rayテスト – 2なかなか上手くコントロールできない、まだまだ未知のノードが多いのでしょうがないか・・・ このシーンではメンタルレイと比較しV-Rayの方が高速であった。 ※ほぽ同等での比較であって完全に同じではない。シーンとしてはHDR...