- 驚異のコスパ「進撃のLightwave(ファミリー)」凄いぞLightWaveファミリー、ここまでのことができて定価で税込27万前後!。 マジか、、、 海外では全てファイナルリリースがアナウンスされているが、日本(Dstorm)ではまだ現行バージョン又はプレリリース版となっ...
- リアルな悪路を、ただただ走らせるシミュレータ最近暇な時に起ち上げ遊んでいるドライブシミュレータ ” SPINTIRES ” 。 遊ぶ際のコツは”2WD”と”4WD”の切り替えと、すべてのギアを...
- ZBrushメモ ブラシ用アルファを形状から作成カスタムのブラシ用アルファを作成してみる。 正方形にしてあるキャンバスにフィットさせ、AlphaのTansferにあるGrabDocのボタン一発アルファを生成する。 ZBrush上でのアルファ作成は意外と簡単。 今迄めん...
- ZBrushで新しいヘッドを制作してみる暇潰しにZBrushで新しいヘッドをゼロから制作してみる。 一応モデルにしている人はいるのだが、それ程似せるつもりはないので ” 誰でもない ” ことにしておく・・・(保険) 今回の制作工程もロー...
- Metal Gear Solid 5のキャラクターモデルのリアルさちょっと古いネタ。 まぁ、3DCGのモーション制作にモーションキャプチャーが当たり前なのだから、モデルの制作にもキャプチャーが当たり前でもおかしくないよねって感じ。 もちろん小島プロのデザイナーの方々はゼロから制作し...
- AfterEffectsのみでここまでできるんだぁAfterEffectsのプラグインElement 3D用の ” JET STRIKE ” という素材データ集のPV。 AfterEffects内でアニーメーションさせてリアルタイム3Dでレンダリ...
- Mayaの基礎トレーニング – 2チビチビとトレーニング中・・・ しかし、なぁ。 Mayaのモデルや頂点等の選択に関する扱いにくさは慣れないな、イラッとする。 加えてツール使用後の解除もバラツキがあり、これまたイラッとくる。 慣れれば良いだけなのだろうが...
- またMarmoset Toolbagで遊んでみた今日も朝からチョッとだけMarmoset Toolbagで遊んでみた。 本日は簡単に各要素のテクスチャーをチャチャッと作成して設定を試みてみることに。 2時間程度で作業したわりにはそれなりの仕上がり。 リアルタイム系もD...
- Marmoset Toolbagで遊んでみたリアルタイム表示系のアプリテストをしてみる。 Marmoset Toolbagでのセッティングはかなり簡単で好感触。 ま、それまでのテクスチャの制作が大変なので、これくらい簡単でないとこまるかな。 とはいっても、このアプ...
- V-Ray(Demo版) for Softimage のお勉強慣れるってことはこういった事の繰り返し・・・ でもまぁ、やってる事が多いから全て中途半端な気もするな。 メインでやってるだけでも、、、 Softimage、SoftimageのMentalRay、Softimageの...