- 久々に販売向けモデルの作業をしてみた-Part3もっと可愛げがないとだめですね。 衣装は白のビキニタイプ水着しか考えていなかったのですが、ちょっと味気がないので以前Softimage時代に作成したコスプレ衣装っぽいものをArnoldに対応させてそのまま使用してみました...
- 久々に販売向けモデルの作業をしてみた販売用として作成しつつも全く完成をみない女性モデル。 1年以上前から作成していますがなかなか完成せず、ズルズルとリリースできずにここまできてしまいました。 たまにファイルを開いては最新仕様のArnold仕様に変更したり、...
- ZBrush to Maya – day4 「VENOM」Mayaで質感設定を詰めレンダリング、最終的にPhotoshopでフィニッシュまでもっていたいと思います。 質感設定の詰める パーツ単位の質感設定から、全身をまとめて一つの個体して違和感のないものになるよう調整していきま...
- ZBrush to Maya – day3 「VENOM」ZBrushで書き出したマップをベースに、Photoshopでテクスチャマップ作成、Mayaで質感設定をします。 今回はMariは使用しませんが、Mariで作業する際もZBrushである程度ペイントしているのであれば、マ...
- ZBrush to Maya – day2 「VENOM」前日までの作業でパーツ構成が決まったので、今日はZBrushでのリトポとMayaでのUV設定しをていきたいと思います。 リトポとUDIMによるUV設定 今回作品は作業の練習的な意味合いが強いため、作業にあまり時間を掛けた...
- 3日でチャチャッと作ってみよういろいろバタバタしつつも、そんな中で3日で何か作ってみようと思い、以前制作に参加していた映画の主要キャラのヘッドっぽいのを作成してみることに。 作成するのは「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」に登場するカルメ...
- XGenインタラクティブ グルーミングに再挑戦いまいち使い勝手に馴染めず使えていなかったので、少し使いづらいという先入観を無くしトライしてみた。 インタラクティブ グルーミングのいいところは、全てのヘアーが1本からコントロール可能なところ。これは中々に凄いところだけ...
- 男の素体作成も終盤へ素体のヘア生成用のスカルプモデルも配備し、後は微調整とデータ整備くらいになった。 今のところ顔はトム・クルーズに似せて(本気で似せようとしたわけではなく、誰かをモデルにした方が作りやすいので今回は整った顔の俳優トム・クル...
- 今はMari->Photoshop->Mayaでフィニッシュがいいのかな今回の作業で得られた感触としては「カラーマップはMariで作業し、残りの派生マップはPhotoshopで作成する」手法がいいのかな。っといった感じ。 テクスチャの作業でPhotoshopが入るのは無駄な時間が掛かりそうだ...
- 2018/09/07のリメイクIBL 1枚で処理していたシ-ンをIESライトを3灯に再設定し直しレンダリングしてみた。 絵的に物足りなかったので、テキスト等を足して広告風に悪ノリなアレンジで仕上げることに。 もともと文字等が入ることを想定し空間を空け...